セラミック治療のご紹介|下井歯科医院|武蔵境の歯医者・歯科|武蔵境駅の駅近

〒180-0022東京都武蔵野市境2丁目10-27

0422‐56‐8143

WEB予約
受付イメージ

セラミック治療のご紹介

セラミック治療のご紹介|下井歯科医院|武蔵境の歯医者・歯科|武蔵境駅の駅近

2025年9月11日

セラミック治療のご紹介

こんにちは。

武蔵境の下井歯科医院です。

治療の際に、詰め物や被せ物は白く綺麗にしたい、持ちの良い丈夫なものにしたいなど患者様からお話を聞く機会が増えています。そこで今回は、当院で行っているセラミック治療についてご紹介したいと思います。

セラミックとは?

歯科用の陶材素材の材料で、人工歯として使用されています。

天然の歯に近い色味と透明感があり、強度にも優れています。

当院で扱っているセラミック

当院では数種類のセラミックを症例に応じて扱っております。

オールセラミック(emax)

全てセラミック素材で、色味や透明度に優れています。

ジルコニアセラミック

2層構造で、セラミックより透明度は劣りますが強度が高いジルコニア素材をセラミックの内面に使用しています。噛み合わせが強い方やブリッジ、インプラントなど幅広い症例に対応しています。

ジルコニア

単層もしくはグラデーション付きのジルコニアブロックを削り出して作製します。

メタルボンド

内側を金属・外側をセラミックにして作製します。噛み合わせの関係で上下の隙間がシビアなケースや削る量を最小限に抑えて被せ物に薄い部分が出る場合に使用しています。

セラミック治療のメリットデメリット

メリット

  • 見た目が自然で綺麗
  • 金属アレルギーでも安心
  • 耐久性に優れている
  • 変色しにくい
  • 金属と違い歯茎の黒ずみが起こらない
  • 汚れがつきにくい

デメリット

  • 保険適用外
  • 場合によって、歯を削る必要がある

治療の流れ

①問診・検査

患者様のご希望を伺い、お口の中を拝見します。

②ご説明・ご提案

素材、費用、治療の流れなどについてご説明させていただきます。

③歯の形成・型取り

セラミック装着予定の歯の形を整え、型取りを行います。

当院では、セラミック含む自費治療に関しては自費専門の技工士さんに作製していただいております。技工士さんと写真でのやり取りや入念な相談をして、より希望に沿ったオーダーメイドの歯を作ることができます。

④調整・装着

出来上がったものの形や噛み合わせなどを調整して、お口の中に実際に装着します。

またできるだけ長持ちさせるためには定期的なメンテナンスが重要になります。

実際の症例をご紹介

当院で実際に行ったセラミック治療についてご紹介します。

根管治療を行った後、セラミックの被せ物をするために土台の歯を綺麗に整えて、型取りを行いました。

今回の症例では、外側の歯質(画像上側)がそのまま綺麗に残っていたため削らずに残しています。

出来上がった被せ物を装着しました。

歯とセラミックの境目も自然な仕上がりになっています。

最後に

保険適用外の治療になりますが、銀歯のように劣化がなく2次虫歯にもなりにくいことを考えると、一生ものの歯を長く大切に使っていくという点で非常に優れた材料・治療になります。

治療前にしっかりご説明いたしますので、不安なことや少しでも気になることがあればお気軽にお申し付けください。

スタッフ一同ご来院をお待ちしております。

武蔵境の歯医者 🦷下井歯科医院🦷

J R中央線武蔵境駅より徒歩3分

新患随時受付中✨

ネットから予約ができます!

東京都武蔵野市境2−10−27

トラープランド翠命館1F

℡ 0422−56−8143

TOP