予防歯科って具体的に何をするの?|下井歯科医院|武蔵境の歯医者・歯科|武蔵境駅の駅近

〒180-0022東京都武蔵野市境2丁目10-27

0422‐56‐8143

WEB予約
受付イメージ

予防歯科って具体的に何をするの?

予防歯科って具体的に何をするの?|下井歯科医院|武蔵境の歯医者・歯科|武蔵境駅の駅近

2025年9月16日

予防歯科って具体的に何をするの?

こんにちは。

武蔵境の下井歯科医院です。

予防歯科ってどんなことをするの?特に気になる症状もないけど歯医者に行ってもいいの?といった疑問をお持ちの方へ、本日は予防歯科の具体的な内容やメリットについてご紹介いたします。

予防歯科とは?

虫歯や歯周病にならないように行う治療のことです。

歯を失う主な原因は虫歯・歯周病です。歯を失ってしまうと食事が満足にできず、お口だけでなく体全体へとドミノ倒しのように健康的な問題が出てきてしまう可能性があります。

お口の中に何か不具合が出る前に定期的にケアしていくことで、生涯自分の歯を健康な状態で使えるようにすることが目標です。

検診・クリーニングや、虫歯・歯周病の治療後の定期的なメンテナンスも予防歯科に含まれます。

具体的に何をするの?

当院で実際に行っている流れをご紹介します。基本的にはこの流れですが、歯石が多く歯周ポケットの中まで入りこんでいたりすると歯石の除去に回数がかかる場合もあります。

①問診・検査

今気になっていることはないか、虫歯や歯周病になっていないかを検査します。

視診、レントゲン撮影、歯周ポケット検査を行います。

②磨き残しの確認

汚れが赤く染まる歯垢検知液を使って、全体の何%汚れが残っているか調べます。どの部分に磨き残しが多いかなど傾向を見て、歯科衛生士さんによるアドバイスをさせていただきます。

自分では気づかない歯ブラシの使い方の癖があったり、上手く磨けていないところがあることも多いので、ここでのアドバイスを参考にお家でも頑張ってみてくださいね。

③歯石の除去(スケーリング)

超音波の機械を使って歯石やプラークを除去します。

④クリーニング(PMTC)

回転するブラシを使って着色汚れ、バイオフィルムを除去します。

⑤場合によってフッ素塗布やトリートメントなど

予防歯科に通うメリット

  • 虫歯や歯周病の予防・早期発見につながる
  • →将来的な大掛かりな治療(抜歯・インプラントなど)を避けることができる
  • →結果的に治療の痛み・費用・通院回数を減らすことができる
  • 生涯自分の歯で食事ができると、全身の健康にもつながる

予防歯科(定期検診)に通う頻度は?

当院では、お口の中の状態によってそれぞれ期間をご提案しております。

磨き残しも少なく安定している方は約3ヶ月に1回、リスクが高い方やご自身で不安な方は1、2ヶ月に1回などをおすすめしています。

過去ブログでも詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください↓

メンテナンスの意義

まとめ

特に症状がないと、なかなか歯医者さんへ行こうという気にはならないかもしれません。しかし、将来の自分への投資としてとても有意義なものですので、ぜひ歯科医院を活用していただければと思います。

皆様のご来院をお待ちしております。

武蔵境の歯医者 下井歯科医院

J R中央線武蔵境駅より徒歩3分

新患随時受付中✨

ネットから予約ができます!

東京都武蔵野市境2−10−27

トラープランド翠命館1F

℡ 0422−56−8143

TOP