歯が溶ける?!酸蝕症について|下井歯科医院|武蔵境の歯医者・歯科|武蔵境駅の駅近

〒180-0022東京都武蔵野市境2丁目10-27

0422‐56‐8143

WEB予約
受付イメージ

歯が溶ける?!酸蝕症について

歯が溶ける?!酸蝕症について|下井歯科医院|武蔵境の歯医者・歯科|武蔵境駅の駅近

2025年3月27日

歯が溶ける?!酸蝕症について

こんにちは。 下井歯科医院です。

本日は酸蝕症についてお話しします。 近年、むし歯や歯周病に続く第三の歯の疾患として酸蝕症が注目を集めています。 歯は、酸性度の高い飲食物に長く触れていると、いとも簡単に溶けてしまいます。 エナメル質が溶けてしまうと、その下にある軟らかい象牙質がむき出しの状態になり、食べものを噛んだり歯みがきをしたりする時の摩擦でどんどんすり減ってしまいます。

・知覚過敏で冷たいものがしみやすい・歯全体が丸みを帯びる・エナメル質が濁って見えたり、内部の象牙質が透けて見えたりする・前歯の先端部分が透けており、ヒビが入ったり、欠けたり、ザラついたりする 上記の症状がみられる方は注意です!

酸蝕症を防ぐためには、

①酸性の飲食物を口にした後は水で口をゆすぐ

②酸性飲食物をだらだら食べたり飲んだりしない

③寝る前には酸性の飲食物を控える といった対策が必要です。

以下に飲み物のp H一覧を掲載するので参考にしてみてください。エナメル質臨界p Hの線より左のものは要注意です!

気になる方はお早めに歯科医院へご相談ください。

武蔵境の歯医者 下井歯科医院

TOP