WSD知っていますか?|下井歯科医院|武蔵境の歯医者・歯科|武蔵境駅の駅近

〒180-0022東京都武蔵野市境2丁目10-27

0422‐56‐8143

WEB予約
受付イメージ

WSD知っていますか?

WSD知っていますか?|下井歯科医院|武蔵境の歯医者・歯科|武蔵境駅の駅近

2025年6月06日

WSD知っていますか?

こんにちは。武蔵境の下井歯科医院です。

皆さんはWSDをご存知ですか?くさび状欠損とも呼ばれています。

ご来院いただく患者様の中にも、このWSDの症状が出ている方が比較的多く見受けられます。

そこで、今回はWSDについて詳しくご紹介したいと思います。

WSDとは??

WSDとはWedge Shaped Defectの略です。くさび状の欠損です。

歯と歯茎の間にえぐられたような段差ができます。

歯の付け根が染みる

特に歯磨きをする時に染みる

歯の付け根がえぐれている

上記の症状がある方はWSDがあるかもしれません。

WSDの原因

WSDができる原因として以下が挙げられます。

歯ブラシの圧が強い

ブラキシズム(歯ぎしり、食いしばりなどの癖)がある

噛み合わせが良くない

歯ブラシの圧が強いと、歯が少しずつ削れてしまいます。年齢や歯周病などで歯茎が下がり、歯の根っこが見えてくると、さらに削れやすい状態になってしまいます。

ブラキシズムがあったり噛み合わせが良くないと、過度な力が歯にかかってしまいます。応力がちょうど歯と歯茎の間の部分に集中してしまうので、そこから削れてしまいます。

WSDの予防

WSDを予防するためには、これらの原因を除去していく必要があります。

特にすぐに取り入れられるのは、歯ブラシの圧に気をつけることです。適切な歯磨きの圧は100〜150グラムと言われていて、これは歯ブラシが歯に当たった時、毛先が広がらない程度です。

なかなか分かりにくいと思うので、歯科医院に来た際衛生士さんと一緒に練習するのがおすすめです!

また、歯ブラシはペン持ちをすると力が入りにくくコントロールしやすいですよ。

ブラキシズムについては、過去ブログ『力のお話し』を参考にしてみてください。

WSDの治療方

歯科医院での治療としては、以下があります。

詰め物で埋めてあげる

染みるなどの症状があり、かつ段差が大きくなっている方は、プラスチックの材料(コンポジットレジン)で詰め物をして物理的に埋める方法があります。

しかし、取れないように材料を詰めるために、場合によっては歯を少し削る必要が出てくることもあります。

しみ止めの薬を塗ってあげる

染みるけれどそこまで大きな段差になっていない場合などは、しみ止めのお薬を塗って様子を見る方法もあります。

最後に

ご自身でも、歯医者さんの定期検診でも、WSDの早期発見ができるとこれ以上進まないように気をつけることができますよね!

気になる方はお気軽にスタッフまでお申し付けくださいね。

武蔵境の歯医者 下井歯科医院

J R中央線武蔵境駅より徒歩3分

☀️新患随時受付中☀️

ネットから予約ができます✨

東京都武蔵野市境2−10−27

トラープランド翠命館1F

℡0422−56−8143

TOP